現在位置: HOME > ニュース&コラム > プレスリリース > 記事


[PR] 

CBREオフィスビル賃料改定動向調査、東京オフィスビル平均改定率が上昇

ニュースリリース|CBRE オフィスビル賃料改定 動向調査|

 シービー・リチャードエリス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:秋山隆英)のリサーチ部門である株式会社生駒データサービスシステムは、2007年オフィスビル賃料改定調査結果を発表しました。

 2007年の賃料改定における東京23区の平均改定率は4年連続で上昇し、10.4%と他都市と比較して突出した水準なりました。マーケット全体の需給逼迫と新規賃料水準の上昇が続く中で、継続賃料に対する圧力が一段と強まり継続賃料上昇につながったことがうかがえます。大阪市の平均改定率は1.3%と、1993年以来14年ぶりのプラスとなりました。

 2007年はマーケットの需給回復が続き、平均募集賃料の上昇が2年連続となり、継続賃料の増額に踏み切るオーナーが増加しました。

 名古屋市の平均改定率は1.3%と、1997年以来10年ぶりのプラスとなりました。2007年は前年に比較してマーケット全体の需給はやや緩和傾向で推移しましたが、既存の好立地ビル・優良ビルを中心に新規賃料が上昇し、継続賃料の増額改定も増加しました。

【東京23区における2007年賃料改定の特徴と2008年の見通し】

 ▽2007年の特徴
 東京23区における2007年の改定パターンを見ると、「減額」は1.1%とほとんど減額改定は行われず、前年同様「増額」が主流となり、全体に占める「増額」の割合は79.5%と前年よりも15.2ポイント増加しました。特に、10%以上の比較的増額幅の大きいものの割合が高くなっています。

 2007年は、数年前より続く好景気により、需要の拡大が続き、東京23区の空室率は2%を下回り、競争力の高い大規模ビルのみならず、中小ビルにおいても空室在庫が希少なマーケットでした。そのため、新規賃料水準は上昇傾向にあり、新規賃料との乖離が拡大した継続賃料に対する上昇圧力が強まった結果、平均改定率の大幅な上昇へつながったと考えられます。

 ▽2008年の見通し
 ビルオーナーに今後の改定予定を尋ねたところ、「増額」が43.8%、「据置」が10.7%、「市場にあわせて」が最も多く44.4%、「減額」は1.1%でした。「増額」の割合は2007年の改定実績である79.5%を大きく下回り、今後の市況に対する不透明感を示す結果とも読み取れます。

 これは2007年までとは市況が異なり、空室率の上昇が見られ始めたことや、景気の先行きに対する不透明感から需要の伸張にも陰りが見え始めたことから、周辺状況を考慮せず、一方的に増額改定を前提に考えることが難しい環境になっているとの認識がオーナーサイドに強まっているためと考えられます。実際に今後の見通しについては、2006年よりも「良くなっていく」との回答は減少し、「悪くなっていく」との回答は増加しています。「平均改定率」と、新規賃料決定の指標である「入居率(1-空室率)」の間には一定の相関関係が認められ、2003年~2007年は入居率の上昇とともに改定率も上昇しています。しかし2008年3月期に入居率が低下に転じていることが示すように、足元のマーケットの需給は緩和傾向にあります。しかし、現在も入居率水準は高く、新規賃料も上昇傾向にあることから継続賃料と新規賃料の乖離は依然存在するため、引き続き増額改定主流のマーケットになることが予想されます。

 増額改定主流のマーケットが続くとは言うものの、マーケット環境は2007年と比較するとオーナーにとってやや厳しい方向に向かいつつあり、テナントの賃料負担力上昇も期待しにくい環境にあるため、継続賃料改定自体の難易度は高まることが予想されます。その結果、2008年の平均改定率は2007年比低下に転じる可能性が高いと考えられます。

【大阪市における2007年賃料改定の特徴と2008年の見通し】

 ▽2007年の特徴
 大阪における2007年の改定パターンを見ると、前年同様「据置」が主流となっていますが、全体に占める割合は70.4%と前年よりも10.8ポイント減少しました。「減額」も11.0%に減少する一方、「増額」が6.3%から18.6%へと大幅に増加しました。特に10%以上の比較的増額幅の大きいものの割合が高くなっています。

 「増額」には大きく分けて2種類のケースが認められます。1つは、好立地ビルや大型ビルなど貸し手優位の環境にある優良ビルが、新規賃料の上昇を背景として積極的に増額するものです。もう1つは、中小規模のビルが、不況期に格安の賃料で誘致したテナントについて、適正な賃料とのギャップ調整のために増額に踏み切るものです。これまで大幅な賃料引き下げによるテナント誘致を強いられてきた中小規模のビルにおいても、「増額」改定に向けてマーケット環境が改善したことがうかがえます。

 ▽2008年の見通し
 ビルオーナーに今後の改定予定を尋ねたところ、「増額」が23.1%、「据置」が29.5%、「市場にあわせて」が最も多く47.4%、「減額」は0%でした。「増額」の割合は2007年の改定実績である18.6%を上回っていますが、一方で今後の市況感は悪化傾向にあります。一般的に、継続賃料の改定交渉は新規賃料の水準をターゲットに実施され、「継続賃料>新規賃料」のケースでは減額改定、「継続賃料<新規賃料」のケースでは増額改定で妥結することが多くなります。現在の大阪では、継続・新規賃料間のギャップがほとんどないケースが多くなっていることから、今後の改定は、新規賃料水準の動向をほぼダイレクトに反映した動きになるものと考えられます。

 「平均改定率」と、新規賃料決定の指標である「入居率(1-空室率)」の間には一定の相関関係が認められ、2005年~2007年は入居率の上昇とともに改定率も上昇しています。しかし2008年3月期に入居率が低下に転じていることが示すように、足元のマーケットの需給は緩和傾向にあり、新規賃料の上昇が鈍化しています。また、この傾向はしばらく続くものと予測されます。

 これらのことから、マーケット環境はオーナーにとってやや厳しい方向に向かいつつあり、継続賃料の上昇圧力は低減するものと考えられます。2008年は、低賃料テナントの調整等を目的とした増額事例は個別に見られるものの2007年よりも減少し、平均改定率は2007年比低下に転じる可能性が高いといえます。

【名古屋市における2007年賃料改定の特徴と2008年の見通し】
 ▽2007年の特徴
 名古屋における2007年の改定パターンは、前年同様、「据置」改定の割合が最も高く、全体の69.5%を占めています。「減額」改定の割合は18.8%から10.3ポイント減少の8.5%となった一方、「増額」改定の割合については14.0%から8.0ポイント増加の22.0%となりました。全体的に「減額」改定の割合が減少しています。

 名古屋の賃料改定は、基本的には「据置」改定が中心ですが、今回の調査では名駅ゾーンなどの好立地ビルにおいて賃料の「増額」改定を行うケースが散見されました。名駅ゾーンは「ミッドランドスクエア」「名古屋ルーセントタワー」などの超高層ビルの連続竣工により業務集積度が高まっており、オフィス需要は名古屋駅周辺に集中しています。優良ビルについては空室在庫の減少に伴い新規賃料が上昇したため、継続賃料についても「増額」改定に至ったものと考えられます。このほか、好立地のビルではないものの、入居時の賃料が低かったとして「増額」改定に踏み切るケースも散見されました。

 ▽2008年の見通し
 ビルオーナーに次回の賃料改定予定を尋ねたところ、「周辺市場に合わせて」が最も多く、全体の54.2%を占めています。次いで「現状維持」(25.0%)、「増額」(18.8%)の順となっており、「減額」はわずか2.0%でした。しかし、今後のオフィス市況判断については「良くなっていく」が11%に減少する一方、「悪くなっていく」「どちらとも言えない」が増加しており、景気の先行きや今後の大量供給に対する警戒感から、今後の市況について不透明感を抱くオーナーは多いと推察されます。

 「平均改定率」と、新規賃料決定の指標である「入居率(1-空室率)」の間には一定の相関関係が認められ、2005年~2006年は入居率の上昇とともに平均改定率も上昇しています。しかし2007年および直近の2008年3月期については入居率が低下に転じていることが示すように、足元のマーケットの需給バランスは緩和しており、新規賃料の上昇圧力が低減しています。

 これらのことから、名古屋のマーケット環境はオーナーにとってやや厳しい方向に向かいつつあり、継続賃料の上昇は抑えられるものと考えられます。2008年については、空室在庫が僅少な一部の優良ビルにおいて新規賃料の上昇に伴い継続賃料を増額するケースは見られるものの、その数は2007年よりも減少し、平均改定率は2007年と比較して低下する可能性が高いと推察されます。

■賃料改定調査概要
◇分析対象:各年1~12月に賃料改定を実施したもの(契約更改を迎えたもの)で、原則
・改定時期が2年ごとのもの。
・但し「次回賃料改定予定」については改定2年毎以外のものも含む。
◇調査方法:ビルオーナーに対する郵送アンケートによる
◇2007年度アンケート実施時期:2008年1月
■調査項目及び基準
◇改定率(%):(改定後賃料÷改定前賃料-1)×100
◇平均改定率(%):対象サンプルの改定率の平均
◇空室率(%):各都市における(空室面積÷貸室総面積)×100 
 ※小数第二位以下四捨五入

本リリースに関するお問合せ
シービー・リチャードエリス株式会社コーポレートコミュニケーション部
担当:リンツダニエル
〒105-0013東京都港区浜松町2-2-12秀和第一浜松町ビル
TEL:03-5470-8718/FAX:03-5470-8755
e-mail:daniel.lintz@cbre.co.jpURL:http://www.cbre.co.jp

本リリースの詳細はhttp://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200806266961

関連記事

powered by weblio


キーワードCBRE オフィスビル賃料改定 動向調査で検索 

 ここで掲載されている記事は、企業や団体、機関などのプレスリリースを、弊紙仕様の表記に替えることを除いてほぼ原文のまま公開しています。この記事に関する問い合わせ、ご質問はそれぞれの発表者にご連絡下さい。




トラックバック

リリース速報(提供:共同通信PRワイヤー)

※見出しをクリックすると共同通信PRワイヤーの記事ページに移動します。

バックナンバー

購読のご案内

取材依頼・プレスリリース

注目のニュース
最新の各社ニュース
写真ニュース

最新の写真30件を表示する