現在位置: HOME > ニュース&コラム > プレスリリース > 記事


[PR] 

カネカが大阪大学に共同研究部門創設、エネルギー基盤技術実用へ

ニュースリリース|カネカ 大阪大学|

 株式会社カネカ(本社:大阪市。社長:菅原公一)は、本年4月より、大阪大学(本部:大阪府吹田市。総長:鷲田清一)に「カネカ・エネルギーソリューション共同研究部門」を創設し、共同研究をスタートする。大阪大学が2006(平成18)年4月に民間企業と研究連携を図るために設置した「共同研究講座制度」(*)に参画し、カネカより研究資金の拠出と研究者の派遣、大阪大学からは研究施設の提供と研究者の派遣を行い、共同研究を推進する。共同研究部門の概要については下記の通り。

【共同研究部門概要】
1.名称:カネカ・エネルギーソリューション共同研究部門
2.場所:大阪大学先端科学イノベーションセンター(センター長:馬場章夫)
3.期間:2008(平成20)年より3年間
4.研究人員: 初年度8名(大阪大学より4名、カネカより4名)
  大阪大学から専任教授2名、兼任教授1名、助教1名
  カネカから教授1名、准教授2名(いずれもPh.D.)、研究員1名で構成
5.拠出額:約5000万円/年

 共同研究テーマについては、下記2テーマを設定して基盤技術の確立と実用化を目指す。

・ 省電力技術として注目を集める「次世代有機EL照明デバイス」の開発
有機半導体、有機電子材料の可能性に着目し、当社が太陽電池の研究開発で培ってきた薄膜形成技術を応用して、有機EL照明デバイスの発光効率の向上、長寿命化、最適な製造プロセスの基盤技術を開発する。近い将来、蛍光灯の代替として省エネルギーの照明デバイスの実用化を目指す。

・ 光電変換効率を大幅に向上させた有機薄膜太陽電池の開発
カネカの得意な薄膜シリコン系太陽電池と組み合わせることを狙いとして、上記有機ELの研究で蓄積される技術・ノウハウを応用展開して赤外領域の光を利用した発電可能なデバイスを開発し、光電変換効率15%達成を目指す。

 上記分野において、カネカは世界有数の研究拠点である大阪大学と連携することにより、環境性と経済性に優れた「エネルギー利用効率の高い次世代有機ELと有機薄膜太陽電池」の実用化に向け、基礎研究、応用研究を加速推進し、環境技術に貢献するエネルギーソリューションを提供していく。

(*)文部科学省が進める「スーパー産学官連携本部」のモデル事業の一つで、大阪大学の研究者(教員)と出資企業の研究者が同じテーマに共同に取り組む研究組織。企業側が研究費や人件費を拠出し、大学側が学内にスペースを提供する。吹田キャンパス内に研究室を持ち、学内の実験装置を利用することができる。企業から出向する研究者は教授、准教授となり、大学側から参加する研究者と共同研究を実施する。

関連記事

powered by weblio


キーワードカネカ 大阪大学で検索 

 ここで掲載されている記事は、企業や団体、機関などのプレスリリースを、弊紙仕様の表記に替えることを除いてほぼ原文のまま公開しています。この記事に関する問い合わせ、ご質問はそれぞれの発表者にご連絡下さい。




トラックバック

リリース速報(提供:共同通信PRワイヤー)

※見出しをクリックすると共同通信PRワイヤーの記事ページに移動します。

バックナンバー

購読のご案内

取材依頼・プレスリリース

注目のニュース
最新の各社ニュース
写真ニュース

最新の写真30件を表示する