現在位置: HOME > ニュース&コラム > プレスリリース > 記事


[PR] 

静岡大学佐藤研究室 予測市場サイト「shuugi.in」ベータ版リリース

ニュースリリース||

 静岡大学情報学部佐藤哲也研究室(静岡県浜松市)は、予測市場を活用した衆議院選挙の結果を予測する実験サイト「shuugi.in」ベータ版(http://shuugi.in/)を1月11日から開始させる。同研究室は「ユーザーの参加により予測変化が可能になりますので、是非多くの方の実験協力をお待ちしています」と話している。

 以下、原文。

<衆議院プロジェクト「shuugi.in」とは>
 次期衆議院選挙の結果をはじめとしたいくつかの政治的な現象について予測するサイトです。予測市場とは、仮想市場の一種であり、参加者が仮想の株式を取り引きすることで将来を予測する仕組みです。世論計測手法としても着目されております。今回の予測は、「次期衆議院選挙における各政党の獲得議席数」「次期衆議院選挙の投票日」「次期総理大臣」等6つ市場で構成されています。詳しいルール、内容等については、上記のURL内の説明を是非ご参照下さい。

<shuugi.in」の目的>
「shuugi.in」とは、政治におけるインターネット活用、並びに政治とインターネットの融合を目的として行なわれる学術目的の取り組みです。このWebアプリケーションを通じて、情報化に対応した民主主義のあり方について検討します。

<予測市場としての機能>

◆かんたん注文機能
従来の株式市場型の予測市場は株式などの知識がないとなかなか参加するのは困難でした。その点を改善するため、shuugi.inではより多くの人が予測に参加できるような「かんたん注文機能」を備えています。

◆ロボットエージェントによる流動性の確保
 少ない参加人数、取引量になった場合でも正確に予測を反映するよう、自律判断を行うロボットエージェント(自動取引プログラム)が稼働します。これにより流動性を確保し、安定的な予測を可能にします。

◆各種方法による予測情報の提供
 RSSやブログパーツやTwitter(id:shuugi_in)等の様々な方法により予測状況を取得することができるため、より多くの方に予測を楽しんでいただけます。

<実施主体について>
 本サイトは静岡大学情報学部佐藤研究室(http://tai.ia.inf.shizuoka.ac.jp/)が実施しています。またこの実験は、下記研究資金の補助により実施されています。

 ▽文部科学省科学研究費補助金特定領域研究『情報爆発時代に向けて新しいIT基盤技術の研究』

 ▽「B01-04政策関心空間の構造分析と政治的意思決定支援への応用(平成19・20年度)」

【本件に関する問い合わせ先】
静岡大学情報学部佐藤哲也研究室
▽Email:tetsuyas@inf.shizuoka.ac.jp 
▽Address 〒432-8011 静岡浜松市城北3丁目5-1
▽佐藤研究室ホームページ:http://tai.ia.inf.shizuoka.ac.jp/

関連記事

powered by weblio


キーワードで検索 

 ここで掲載されている記事は、企業や団体、機関などのプレスリリースを、弊紙仕様の表記に替えることを除いてほぼ原文のまま公開しています。この記事に関する問い合わせ、ご質問はそれぞれの発表者にご連絡下さい。




トラックバック

リリース速報(提供:共同通信PRワイヤー)

※見出しをクリックすると共同通信PRワイヤーの記事ページに移動します。

バックナンバー

購読のご案内

取材依頼・プレスリリース

注目のニュース
最新の各社ニュース
写真ニュース

最新の写真30件を表示する