現在位置: HOME > コラム > 村上泰賢氏の「わが国産業革命のはじまり」 > 記事



村上泰賢氏の「わが国産業革命のはじまり」124 -日本産業革命の地・横須賀造船所―

日本はポルトガルの植民地!? 1 
 
 ハリウッド・ディズニープロ制作のTV映画「将軍」が「1~2話」だけ劇場公開されたので観た。真田広之が主演・プロデューサーで日本人の衣装・小道具・所作を念入りに考証していて、安心して映画館の大画面で見られた。エミー賞で18部門の賞を獲得したというだけあって、すばらしい画面が展開して圧倒された。
 
 トルデシリャス条約 難破して捕われた英人航海士(のちの三浦按針)が世界地図を砂上に描いて虎永(家康)に世界情勢を説明する場面で、「日本はポルトガル領だ」と語る場面がチラとあった。意味不明で見過ごしてしまう場面だが見逃せない歴史だ。

 15世紀に入り(日本は戦国時代)に西洋諸国は大きな船で外洋へ乗り出し、外国から香辛料など珍しい品を持ち帰って利益を上げる「大航海時代」にあった。隣同士の兄弟のような国スペインとポルトガルが乗り出した先で植民地奪い合いのトラブルはまずいとして、「スペインは西へ、ポルトガルは東へ行きなさい。ただしブ
ラジルはポルトガルが先に手を付けたからそのまま。いいね」と、ブラジルの西に経度線を引いて両国の持ち分を決めた。「トルデシリャス条約」といって、今では中学の歴史教科書・副読本にも載っている。裁定したのはカソリックの総本山のローマ教皇。両国の植民地が増えればキリスト教(カソリック)が広がり利益になる。条約に従って両国がそのまま東と西に進むと地球は丸いから極東のフィリピン付近でまたぶつかった。ちなみにフィリピンという国名はスペイン国王フェリペ2世の「フェリペの島々」から来ている。もともとは最大の島ルソン島を中心とした島嶼だった。

 ともかくまた揉めてはいけないから、東経133度線を基本としてフィリピンは西に出る飛び地のようにしてスペイン領と決めたので(サラゴサ条約という)、日本は(不届きにも勝手に)岡山付近を境にポルトガルとスペイン領とされてしまった。(つづく)

◆HP東善寺のURLがhttp://tozenzi.com と変更になりました。古いURLのhttp://tozenzi.cside.comは「ドットcside」を削除、で見られます。ページ内リンクの不具合は調整中です。

本紙2674号(2025年1月27日付)掲載





バックナンバー

購読のご案内

取材依頼・プレスリリース

注目のニュース
最新の産業ニュース
写真ニュース

最新の写真30件を表示する