ブックタイトルねじ関連辞典

ページ
60/202

このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ねじ関連辞典

平削リ盤ひらけずりばん(planing machine)ベッド上を案内されたテープルが往復し,テーブルの上をまたいで往復方向に直角レールがあり,この上を刃物が移動する.テー'ブルに固定された品物がこの刃物の下を通って削られ,平面または直線を母線とする曲面に加工される.レールを一端で支えるのを片持形,両端で支えるのを門形と云う.門形においてはテープルをはさんで直立するコラムが両1則にあり,両コラムの上部はアーチで結ばれ,コラム前面には上下できる横ケタ(cro-ssrail)が支えられ,その上を工具台が移動するようになっている.工具台は普通1個であるが・大形のものは2個またはそれ以上となり・コラムにも工具台を設けたものもある.なお刃物台以外にフライス削リ装置とか研削装置を取り付ける形式のものもある。これに対して片持形はコラムが片側1個のみで、テーブルからはみ出るような幅の広い工作物を扱うのに有利であるフライス盤ふらいすばん(milling machine,Fraismachine)フライス盤はフライス(milling cutter)をもって平面,曲面,ミゾ,ネジ,歯車などを加工する機械であって,現在は平削リ盤形削リ盤による平面削りの領域に食込み,またツラィス,り一マ、ドリルなどの工具製作にも欠くことのできないものである。平面研削盤へいめんけんさくばん(surface grinder)平面研削に用いる.平面研削盤には,工作物取付け用のテープル解往復するもの(長テープル形)と回転ずるもの(円テーブル形)との2種類がある.またトイシ軸の配列からみると,横形と立テ形と淋ある.その他まれであるがトイシ台の移動する形もある,いずれもトイシの周辺を使用するものと,側面を使用するものとあり,テーブル上に電磁チャックを取り付けて使用するものが多い。放電加工機械ほうでんかこうきかい(electric spark machine)上下軸に,各種形状の電極棒を取付けて放電加工源のスイッチを入れ・電極棒と工作物との閥に,適当な火花が飛ぶようなスキマを保つように保持加工電極に送リを与えて工作物にきわめて接近させると,断続的な放電(1秒間に数百回)が発生して工作物はしだいに浸食され,ついに穴アケされる.きわめてかたい材料を任意の形状に仕上げることができる.このように放電現象を利用して加工する機械を放電加工機と呼んでいる.切削,研削のむずかしい超硬合金や,焼入レした高速度鋼,耐熱鋼などのように,きわめてかたい材料の穴アケ,切断,研削などの加工が比較的容易にできる。