ブックタイトルねじ関連辞典

ページ
178/202

このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている178ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ねじ関連辞典

公債こうさい(public debt)国家や地方団体が租税収入で経費を支弁できない場合、不況経費を調達するために負う債務。公債は債務証券である点では私的債務証券と同じであるが、公信用を基礎とする点に特徴があり、租税によって担保されている。工場管理こうじょうかんり(factory management)工場制度の確立以来経営内の生産の管理が可能となり、経営管理の中心をなすに至った。これが工場管理である。工場管理はその発展の過程では、成行管理から機械の体系化の上にたつ作業による科学的管理へ、さらに経営の体系化に立脚した同時管理へと発展してきている。工程管理こうていかんりある定められた品質の製品を所定の数量と期日までに生産するよう工場内のすべての生産活動を経済的に、かつ能率よく計画的に運営することをいう。したがって工程管理は、設計図面と仕様書ができ上った以後のものに属する。広義にみれば、工程計画、日程計画に始まり、工場内に資材が搬入せられ、すべての作業が完了し製品となって搬出されるまでの統制管理と解される。工程平均品質こうていへいきんひんしつ(process average quality)ある工程から出ていく多数のロットの品質平均。工程分析こうていぶんせき(process analysis)工場の生産活動は多人数の作業者によって分業的に行なわれるのが特色である。今まで1人の作業者によって一貫してまとめられ完成していた一つの仕事が分業化され作業の系列が作られ、2人以上の作業者が分担するようになるとここに工程という新しい概念が生まれる。つまり工程とは作業の系列を構成する一つの単位に与えられた名称であるが、それは分業上の単位であって、普通は1人の作業者または1台の機械設備の担当する範囲を意味している。工程分析とは製品が素材→部品加工→組立作業→完成品という幾多の工程間に関連してくるすべての分業活動の実体をとらえる手法であって、工程管理の基礎になるものである。公定歩合こうていぶあい(市場利率)中央銀行の定める金利歩合を公定歩合、または中央銀行歩合という。わが国では、日本銀行が一定条件を備える手形を割り引く場合の確実割引歩合、当座貸し越しの場合の確定利子歩合、および国債や優遇手形等を担保として貸し付ける場合の最低貸付歩合が公定歩合として公表されている。